メニュー

10%ポイントバック

ショップ: weraven.com

No140 大振りで古い黒織部茶碗

¥21,988(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

*最終価格とさせていただきます。 江戸期の、大振りな黒織部茶碗になります。正面と反対側を残して鉄釉をかけ、鬼板で絵を描いてあり、約束通りの仕事の茶碗です。桐の時代箱入りです。 織部焼は、桃山時代の慶長10年(1605年)頃、現在の岐阜市近郊で始まり、元和年間(1615年~1624年)頃まで、美濃地方で焼成されました。美濃焼きの一種として、志野焼きの後の時代に焼かれたようです。 窯印には、"一"と彫られています。 商品サイズ:口径170mm✕153mm        高台径77mm程度です。 貫入はありますが、割れ・欠け等のキズはありません。古の茶人達に愛でられて、シッカリと育った逸品です。 箱は合わせ箱になります。 古い物ですので、ご理解を頂ける方からのアクセスを、お待ちしています。#黒織部茶碗#黒織部#織部焼#志野焼き#茶碗#茶道具#アンティーク#古物#骨董品#江戸期#表千家#裏千家#江戸千家#武者小路千家#茶道

商品の情報

カテゴリーその他 > アンティーク/コレクション > その他
商品の色をホワイト系
商品の色をブラック系
商品の状態やや傷や汚れあり

能野焼 仏花器 古美術 古道具 古薩摩 アンティーク

里帰り 古伊万里 骨董

philippe weisbecker ワイズベッカー ポスター

輪島塗り ぼかし 牡丹 沈金工法 三足 沈金牡丹 香呂 共箱

【 D554 】 超名品 明治期尾張七宝上手作品 茄子紺地四羽の野鳥文飾り皿

葛明祥製 急須 海鼠秞

人魚のミイラ 呪物

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です